本文へスキップ

次世代生産加工技術に欠かせないレーザ加工

レーザ協会

レーザ協会のホームページへようこそ。

 日本でレーザ加工装置が上市されると、その普及のため、産業界の求めに応じて「レーザ協会」(前身は「レーザ加工研究会」)が1972年2月1日に設立されました。設立から51年が経過した今も活発に普及啓発活動を行っています。当協会はその生い立ちからもわかるように、学会とは活動主旨が異なります。実用技術の視点から、レーザ加工技術、レーザ発振器、その他産業界で役立つオプティックス、光学機器、ノウハウなどの最新技術情報を提供しています。時代の一歩先行く技術をキャッチするため、理事には第一線で活躍する企業技術者を中心に、アカデミアからも国研や大学のレーザ技術研究者が就任し、新しい産業用レーザ技術の開発に貢献しています。これまで法人会員は延べ124社に上り、現在も50社が所属しています。これからも、技術者が本当に知りたい技術情報を提供して参ります。

news 2023年 これからのイベント

197回研究会 2023年9月8日、中央大学「カーボンニュートラルに貢献する新たなレーザ技術」(仮題)
レーザ協会
セミナー
2023年11月2日、東京都立産業貿易センター浜松町館

bulletin board 最近行われたイベントなど

理事会 2023年5月24日(水)11時00分〜12時00分 中央大学 理工学部6号館3F、6301号室
開催しました。議事録
総会 2023年5月24日(水)13時30分〜14時15分 中央大学 理工学部6号館3F、6302号室
開催しました。議事録 資料
 196回研究会  2023年5月24日 32名が参加されました。開催報告
 協会誌発行 2023年5月Vol.47,No.2 が発行されました。
一部訂正がありますので、次号発送時に修正用シールを同封致します。
 195回研究会  2022年2月22日 55名が参加されました。開催報告
 関連記事  2023年2月14日 日刊工業新聞 新井武二先生執筆記事


Office

レーザ協会事務局

〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学大学院理工学研究科
生産環境科学研究室気付
laser@mech.saitama-u.ac.jp
FAX.048-858-3709
担当:田附宙美